【どうする?】「やり残した家事」から感じる「わたしの仕事!?」感…。

「やり残した家事」から感じる「わたしの仕事!?」感…。
三木智有 2025.03.26
読者限定

こんにちは! 家事シェア研究家の三木です。

すっかり春めいて来ましたねぇ。
桜も咲き始め、お散歩するのにも気持ちの良い季節となりました。

僕は今年も100kmウォークに出たいと思っているので、また少しずつ歩くトレーニングをはじめたり、新しいシューズを探したりしています。

今日のVoicyではこんなことを話しました。

「わが家では、料理をしていない方が洗い物をする」というルールを取り入れています。

これは僕がお勧めしている家事シェアの手法「パラレル家事」です。(〇〇してない方が〇〇する、というシェア方法)

Voicyではその他にもわが家の家事分担方法についてや、その見直し方などについてもお話しています。

さて、この「料理をしていない方が洗い物をする」なんですが、ちょっとモヤモヤとしたことがあったのでお話します。

***

「…洗い物がそのまま残ってる…」

早朝の散歩から帰ってきてシンクを除くと、娘の朝ご飯をつくったときの洗い物がそのままになってる。

「ママは?」「もう出かけたよ」

ああ、洗い物せずに出かけていったんだなぁ。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1936文字あります。
  • 余計な解釈を手放す
  • Voicyで音声家事シェア講座がはじまりました!

すでに登録された方はこちら

Loading...
誰でも
コロナを経て、男性の家事育児は変わったのか?
読者限定
父親「産後うつ」炎上考察と、父親支援とは?
読者限定
仕事は「社会をよくするゲーム」・家事は「暮らしをDIYするゲーム」
誰でも
【エグい】男がとにかく家事を嫌がる3つの理由(本音版)
読者限定
「家事シェア白書2025」制作プロジェクトスタート!
読者限定
「気がついたほうがやる」が気づけば「やらされる側」に⋯どう解決する?
読者限定
親バカと苦労話のススメ〜夫婦の共通言語とは〜
読者限定
子どもが受動的コンテンツばかりで主体的な「やりたいこと」に取り組めない...