なぜか夫婦が「助け合いの関係」にならないのは「〇〇」が原因かも…!

なぜか夫婦が「助け合いの関係」にならないのは「〇〇」が原因かも…!
三木智有 2025.04.09
読者限定

こんばんは! 家事シェア研究家の三木です。

パパ向けの家事シェア講座を行っていて、最近増えたお悩みに「忙しくても、体調が悪くても、家事を代わってもらえなくて辛い」というものがあります。

…これって、ひと昔前まではママならではのお悩みだったのに、パパでも同じような悩みを抱える人が現れ始めたんだなぁと時代の流れを感じます。

ところが、同じ悩みに見えて、じつはその背景はまったく違うので注意が必要。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1716文字あります。
  • ママがサポートしないのは「気がついてくれない」からじゃない?
  • 「不安」がサポートを躊躇させる
  • 家族関係は「観察」からはじまる
  • 明日のVoicyは!

すでに登録された方はこちら

誰でも
コロナを経て、男性の家事育児は変わったのか?
読者限定
【どうする?】「やり残した家事」から感じる「わたしの仕事!?」感…。
読者限定
父親「産後うつ」炎上考察と、父親支援とは?
読者限定
仕事は「社会をよくするゲーム」・家事は「暮らしをDIYするゲーム」
誰でも
【エグい】男がとにかく家事を嫌がる3つの理由(本音版)
読者限定
「家事シェア白書2025」制作プロジェクトスタート!
読者限定
「気がついたほうがやる」が気づけば「やらされる側」に⋯どう解決する?
読者限定
親バカと苦労話のススメ〜夫婦の共通言語とは〜