【コツコツ派?一気に派?】親友&先生から聞いた宿題マネジメント〜どうする!?冬休みの宿題!〜

お正月を挟み、わりと長い冬休み。親もだら〜っとなりがちなこの時期、どうやって子どもの宿題をサポートしていけばいいでしょう?
三木智有 2024.12.03
読者限定

長期休み明け前になると、「宿題終わってない!」と大慌てする。なんて姿はもはや風物詩。
でも「うちはさっさと終わらせたみたいだよ」なんて爽やかなお家もあったりして、ぜひその秘訣を知りたい! ということで、親友や教育関係の知り合いに「冬休みの宿題どうする!?」について聞いてみました。

◉ 「コツコツ派? 一気に派?」宿題をさっさと終わらせる子の共通点
◉ 「正月前」が決め手! 冬休みの宿題計画法
◉ 「うちはさっさと終わらせたみたいだよ」の言葉に潜む、親の関わり方の共通点

では、ご紹介していきます!

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3129文字あります。
  • ▶ 「コツコツ派? 一気に派?」宿題をさっさと終わらせる子の共通点
  • ▶ 「正月前」が決め手! 冬休みの宿題計画法 
  • ▶ 「うちはさっさと終わらせたみたいだよ」の言葉に潜む、親の関わり方の共通点
  • ▶ 編集後記
  • ▶ 「夫婦のモヤモヤ」について女子トークしませんか!?

すでに登録された方はこちら

誰でも
なんと!!Voicyパーソナリティに当選しました!
読者限定
【自分クレドの立て方】2025年の自分らしい歩き方を決める方法
読者限定
【目標の立て方】「1年の目標」をやめて、立てるべき目標とは⋯?
読者限定
1年の振り返りが、夫婦の未来を変える
読者限定
【プロが利用】家事シェア&時短の最新デジタル化ツール
誰でも
【掃除モチベUP】なぜ多くの偉人が掃除を勧めるのか〜大掃除に向けて心の...
読者限定
【ケンカしなくていい】結婚14年目、どんなに腹がたったとしても大切にし...
誰でも
【読書の雑学】子どもが本好きになっちゃう!家族でできる読書習慣のつくり...