親バカと苦労話のススメ〜夫婦の共通言語とは〜

家事育児は、夫婦の共通言語!
三木智有 2025.02.15
読者限定

こんにちは! 家事シェア研究家の三木です。

さて、今日は出張講演会のため北海道音更町までやってまいりました。

すごい雪! 僕はここまで雪がうず高く積もっている様子を見るのは人生初。ということで年甲斐もなくワクワクしているしだいです。

▶ Voicyの1月「期待のルーキー」に選出されました!

1月に新たに挑戦をはじめたVoicyですが、いろんな方に聴いてもらえているのが本当に嬉しいです。自分の放送を聴き直すと反省点だらけで、もっと聴いてるみなさんが楽しく家事シェアを学び、実践するキッカケを伝えていきたいと考えています。

▶ 家事育児は、夫婦の共通言語

わが家では、夫婦でいろんな話をします。⋯主には「愚痴と労い」をセットで話すことが多いかもしれません。

「こんなことで疲れちゃって〜」
「あ〜、そりゃ大変だ。だけどさ、君はめっちゃがんばってるから、もうそんなの放っておけばいいんだよ! そりゃもう100%君は悪くない!!!」

みたいな感じ。お互いの仕事については、細かい具体的なことまでは話さないこともありますが、いずれにせよ最終的には「君は全然悪くない! 生きてるだけで尊い!」って結論で締めます。
これは親子間でも同じで、子どもが悪いかどうかはその都度の事象により一緒に考えますが、最終的に「君は尊い!」で終わります。

単純ですが、それで会話が終わっていればケンカにもなりません。

さて、夫婦でいろんな話をしているよ、という場合はこれでいいかもしれませんが「何を話せばいいかわからない」という悩み相談もうけます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2156文字あります。
  • ▶ 偏愛と苦労こそ、最高の会話のスパイス
  • ▶ 親バカのススメ
  • ▶ 苦労話が、ふたりをチームにする
  • ▶ 共育て導きの書~家事・育児を巡る冒険の旅~

すでに登録された方はこちら

読者限定
なぜか夫婦が「助け合いの関係」にならないのは「〇〇」が原因かも…!
誰でも
コロナを経て、男性の家事育児は変わったのか?
読者限定
【どうする?】「やり残した家事」から感じる「わたしの仕事!?」感…。
読者限定
父親「産後うつ」炎上考察と、父親支援とは?
読者限定
仕事は「社会をよくするゲーム」・家事は「暮らしをDIYするゲーム」
誰でも
【エグい】男がとにかく家事を嫌がる3つの理由(本音版)
読者限定
「家事シェア白書2025」制作プロジェクトスタート!
読者限定
「気がついたほうがやる」が気づけば「やらされる側」に⋯どう解決する?