【ここだけの本音…】「稼ぐことと家事の分担」の関係〜綺麗ごとじゃない男の視点〜

「稼いでいる方が家事しないのは当然の権利では?」に綺麗ごとじゃなく答えました。
三木智有 2024.10.09
読者限定

今日はどこでも話したことのない本音を書きます。
うまく伝わらないかもしれないし、誤解されるかもしれないし、もしかしたらガッカリされる方もいるかもしれません。

先日募集した「わが家の家事シェアの失敗談」の中で、こんな回答がありました。

「稼いでいる方が家事しないのは当然の権利では?」と夫に言われ「だったらもっと稼いできてよ」と大喧嘩したことがありました。(中略)稼ぐことと、家事分担の関係について三木さんの考えを聞いてみたいです。

とのことでした。
この投稿の中でモヤモヤされていたのは「稼いでる方が家事が少ないのは仕方がないし、理解はできる。だけど何だか腑に落ちない」ということ。

いつもなら「稼ぎと家事育児の助け合いは別の話。分担割合はともかく、助け合うところは助け合ったほうがいい」と答えるところです。

それはもちろん本音ですが、でも夫側の気持ちだってわからないわけじゃありません。

そこで、男側の意見を自分の実体験と照らし合わせて、真剣に回答してみたいと思います。

今日は、僕自身のキャリアと両立の考えについてです。

***

✉️ ちょっとCM

この度、noteで新しいアカウントを立ち上げました。
「子育てできる小さな暮らしの部屋づくり」についてインテリアのコツをお伝えするアカウントです。

「小さい暮らし」で「ちいくら」という名前です。
僕自身がいま、とても小さな家で暮らしていて、そこでもちゃんと子育てもできるし、快適に暮らすこともできる、と実感しています。

それらの実体験と、インテリアの知識を、同じように小さな家で子育てしている人に向けて書いていきます。

ぜひよかったらフォロー、スキをお願いします!

***

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4275文字あります。
  • ▶ 大黒柱から降りたとき、はじめて両立スイッチがオンになった
  • ▶ 綺麗ごとじゃなく、稼得責任を夫婦で担い合うことも大切
  • ▶ 「責任」のシェアについて
  • ▶ 両立は、夫婦で叶えていくこと
  • ✉️ ちょっとお知らせ
  • ▶ 編集後記

すでに登録された方はこちら

読者限定
【どうする?】「やり残した家事」から感じる「わたしの仕事!?」感…。
読者限定
父親「産後うつ」炎上考察と、父親支援とは?
読者限定
仕事は「社会をよくするゲーム」・家事は「暮らしをDIYするゲーム」
誰でも
【エグい】男がとにかく家事を嫌がる3つの理由(本音版)
読者限定
「家事シェア白書2025」制作プロジェクトスタート!
読者限定
「気がついたほうがやる」が気づけば「やらされる側」に⋯どう解決する?
読者限定
親バカと苦労話のススメ〜夫婦の共通言語とは〜
読者限定
子どもが受動的コンテンツばかりで主体的な「やりたいこと」に取り組めない...