なんと!!Voicyパーソナリティに当選しました!
こんにちは! 新年になり少し経ちましたがいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日はめっちゃくちゃ嬉しいご報告があります。
なんと、Voicyのパーソナリティに当選しました!!
▶ 音声配信プラットフォームのVoicy
Voicyって知ってますか? 普段からよく聴いてるよって人もいれば、聞いたことない、使ったことないって人もいるかもしれません。
なので、ちょっとだけ説明すると、Voicyは音声配信のプラットフォームです。
同じ音声配信プラットフォームで言えば、他にはPodcastとかstand.fmなどがあります。
ここ数年、YouTubeなどの動画プラットフォームに続いて、ラジオのように音声を楽しむプラットフォームが人気です。本も紙、電子につづいてオーディオブックもかなり人気になっていて、スキマ時間を音声メディアで楽しむ人が増えているようです。
かく言う僕も移動中はもっぱらPodcastやVoicyを聴きながら動くのはもちろん、料理や掃除などの家事をしながら聴くのが当たり前になっています。
むしろ、音声配信を聴きたいから家事がはかどる、なんて側面もある。何と言っても、動画と違って視覚を使わないので自由に動き回りながら楽しめるのがいいんです。
▶ Voicyパーソナリティってなに!?
で、PodcastだってYouTubeだって自分ではじめようと思えばいつだって勝手に始めることができる。
でも、Voicyの特徴として、パーソナリティになるには審査を通過しなくちゃいけないってことがあります。
僕らとしては、なんでもかんでもしゃべりたい人をお招きするわけではなくて、その中でも「人から聞きたいと思われる人」を選んでいることになります。いまは僕らの力が及ばず「人に聞いてほしいと思っている人」のコンテンツは載せられていません。
例えば普通に考えて、リスナーさんの多くは音声コンテンツを選ぶときに、よくわからない人の話なんて聞きたくないんです。
「この人の話だったら聞きたい」という一定量の信頼感があって初めて、この人の話を聞くのに時間を費やしてもいいかなと思う。
その信頼感を最初から担保するために、Voicyにいる人は基本大丈夫だろう、Voicyにいる人は誰かが聞きたいと思っているコンテンツだから、聞く価値があるに違いないだろう、と。
上記は、Voicy代表の緒方さんのnoteからの抜粋です。
応募前にこのnoteを見て、僕が怖気づいたのは言うまでもありません⋯。
審査の合格率は、なんと2〜5%。毎月1,000人ほどの応募がある中で、新規でチャンネル開設できるのは3〜50人ほどだと言います。新規チャンネルがどんどんできているような気がしますが、それ以上に圧倒的に数の応募があると知って、さらにビビりました。
▶ なぜ、Voicyに応募したのか?
「音声配信なら、Podcastだってあるし、わざわざVoicyに応募しなくてもよかったのでは?」と思うかもしれません。僕も、正直そう思ってました。
ただ、それでも応募してみようと思ったのはVoicyのビジョンにとても共感したからです。
Voicyは「パーソナリティファースト」をうたっています。
厳しい審査性を設けているのも、「誰でも配信できるようにすると、誰にも聴かれないパーソナリティが生まれてしまう。厳しい審査を乗り越えたという信頼感があるから聴いてもらえる」という想いがあってのこと。
また、実際にスマホひとつで配信できることと、あえて細かな編集をできなくすることで、気軽に更新できるようにしているのです。だから、VoicyとPodcastを比較するとVoicyの方が圧倒的にミニマルな配信になっています。これは配信者としては大きくて、編集勝負みたいになるとなかなか継続するのが難しくなってしまうのです。
だから、ダメ元で挑戦してみたかった。
そして、今年の自分クレドのひとつに「しゃべる、ひろめる」というのを掲げています。
これは講演会をがんばっていこう、ということともう一つ。音声配信をはじめたいと思っていたのです。
超余談なのですが。
じつは今から7年ほど前。ある占い師さんに「あなたは話をすることで仕事がうまくいくようになる」と言われたことがありました。でも、当時僕は初の出版が決まったり、noteに力を入れていたりしてたので「いやいや、俺は書くことで生きていきたいんだ!」と思ってスルーしてました。しかもべつに話をするのが得意という自覚なんてさっぱりなく、むしろ苦手だと思っていたのでなおさらです。
ですが、それから数年が経ち、昨年を振り返ったときに「しゃべること」を評価されることがすごく増えてきたと感じました。だから、これまでは講演会もできれば減らしたいと考えていたのですが、今年はもっと「しゃべる」と向き合ってみようと思ったのです。
と、言うことで。
お正月中に、一生懸命応募フォームを書き、Voicyに応募。
ダメでも何回かチャレンジしてみようと思って臨んだのですが、とてもありがたいことに一発合格をいただくことができました。
これは、素敵なチャンスをもらえた。そう思って、これからがんばっていきたいと思っています!
▶ Voicy 家事シェア学びラジオ
日本唯一の家事シェア研究家として15年以上活動して来た経験をもとに、これからの時代を「自分たち家族らしく」生き抜くための家事育児シェアを学ぶラジオです。
📻️ どんなこと話すの!?
家事のコツ、片付けのコツなどの情報はたくさんありますが、「家事を家族でどうやって協力し合うのか?」についての専門的な発信って⋯ほとんどない!
男性も家事育児するのが当たり前になってきたいま。「男性も家事をしよう」だけじゃなく、どのように家族をチーム化すればいいか? が知りたくないですか?
夫婦コミュニケーション、チームビルディング、多様な家族観の違い、子どもとの家事シェア、働きながらどうやって家事シェアするのか?? などについて15年の活動から得た知見や、家事論文などを通じてお伝えします!
初公開は、1月20日(月)の夕方17時を予定しています!
平日は毎日更新をしようと思っているので、ぜひチャンネルフォローやコメントなどお待ちしています。
チャンネルのURLなどはまた公開日にご連絡します!
では、また。
すでに登録済みの方は こちら